またまたブログを放置してしまいました。
ごめんなさい。
最近は猫との共同生活にも慣れ、猫アレルギーの症状もほぼなくなりました。
可愛さにも安定感が出てきましたね。
今月15日に定期開催となっている【あへあほ体操】を函館蔦屋書店にて行います。
詳細はリンク先のサイトをご覧ください。
またまたブログを放置してしまいました。
ごめんなさい。
最近は猫との共同生活にも慣れ、猫アレルギーの症状もほぼなくなりました。
可愛さにも安定感が出てきましたね。
今月15日に定期開催となっている【あへあほ体操】を函館蔦屋書店にて行います。
詳細はリンク先のサイトをご覧ください。
北海道って自然が豊かで食べ物が美味しいというイメージがあります!
こんな環境で育っていたら体が健康になってる気がしませんか?
ですが北海道は全国で喫煙率が第1位であることを皆さん知っていましたか?
結果的に、最近増え続けている呼吸器疾患のリスクが高いといえます!
肺がんや肺気腫……
この現状を知って皆さんは何をしますか?
僕だったら◯◯を鍛えます!
テーブルの下がお気に入りみたい!
昨日、函館蔦屋書店にて【あへあほ体操】やってきました!
書店で開催するのは凄く新鮮でした!
来月11日にも開催予定ですので、ご興味ある方は是非ご参加ください!
寝顔可愛い(*^^*)
ご無沙汰しております!
突然ですが、
皆様の【健康】の定義は何ですか?
僕は【心が満たされ続けていること】だと思います!
この定義が明確ですと、
自分にとって本当に必要な健康方法を選ぶことができるのではないでしょうか!
今一度考えてみてください!
話は変わりますが、
昨日から猫を飼い始めました!
可愛くて家に帰るのが待ち遠しいです!
明日、函館蔦屋書店にて19時から【あへあほ体操】やります!
ご興味がある方は是非お越しください!
本日は、光現寺というお寺で健康について、一般の方を対象にお話させて頂きました!
演題:【健康になるための生活習慣】
・食生活
・運動
・生きがい
・健康な人の特徴
今伝えられる僕の全力を皆さんにお伝えできたのかなと思います!
最後に、あへあほ体操もやりました!
なんだか、皆さん楽しそうで凄く嬉しかったです!
講演後は、住職の叔父とお話する機会がありまして、とてもためになる意見をお聞きする事ができました!
この方の思っている事や生活習慣が素敵で、皆様にもお伝えしたいと思います!
・食生活では、自然なものを生の状態で摂るようにしている
・毎朝1時間かけて腹式呼吸に合わせてストレッチをしている
・疲れたことがなく、そういった概念がない
・西洋医学だけではなく東洋医学も取り入れていかないと健康寿命は延びない
このような生の声を聞けることは、とても貴重です!
やはり健康について考えて、生活の中に取り入れている人は、元気ですね!
そして笑顔が素敵です!
皆様も自分に合ったセルフケアの方法をぜひ学んでください!
光現寺は、素敵なお寺で、多くの方に愛されているんだなーと凄く感じました!
そして、木のぬくもりが温かくて癒されました!
また講演したいなー
本日から【あへあほ✖︎呼吸】について、毎回テーマを決めて発信していきます!
今回は第①弾として【あへあほ体操を呼吸器疾患のエクササイズとしてオススメしたい理由と課題】についてです!
現在、私は病院で呼吸リハビリテーションに力を入れております!
当院では、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患:COPD)の患者様が多く、根治する病気ではないので、ほとんどの方が入院と退院を繰り返しております!
退院直前にセルフエクササイズを指導し、ご自宅でも呼吸機能を維持してもらえるようにお伝えしていますが、継続できない、やり方を忘れてしまったという方達がほとんどで、病気が悪化して、すぐにまた入院となるケースが多いです!
中には、外来リハビリや訪問リハビリでケアをしている方達もいますが、できることならお金をかけずに手軽に家でできるものを提供したいと私は思います!
セルフエクササイズを継続して健康を維持するには、どうしたらよいのか!
それは、手軽でインパクトのある運動を指導することです!
ここでオススメしたいのが、あへあほ体操です!
発声・腹式呼吸・ドローインの組み合わせで成り立っており、あへあほという言葉はかなりのインパクトです!
あへあほは、あくまで印象づけです!
そこから、あらゆる運動に繋げるのです!
ここで課題となるのが、全ての呼吸器疾患に同じ方法が通用しない可能性があるということ!
その人の呼吸のクセや重症度に合わせた、あへあほ発声方法を確立することが重要となります!
今後、あへあほと呼吸について新たな可能性を見出していきます!
最後までお読み頂きありがとうございました!
次回も呼吸について発信していきます!
昨日は、ゆうゆう健康フェアのあへあほブースを、津田さんと担当しました!
あへあほ体力測定!
様々な方の運動のご相談もお受けいたしました!作業療法士だからこそお伝えできることもプラスして!
お越し頂いた皆様、暑い中ありがとうございました!
お隣のブースで、ちゃっかり栄養指導もして頂きました!
イベント終了後は、しものさんと札幌コンベンションセンターで開催されているYOGA EXPOに行ってきました!
あへあほインストラクターでもある奥かおるさんが主催されているみたいです!
かなり大きいイベントで凄く活気がありました!
非常に充実した1日でした!
先日は、我が地元である手稲区の富丘であへあほしてきました!
富丘浄苑の皆様は声が素晴らしいです!
声に力強さを感じました!
表情も豊かでとても生き生きとしていましたね!
これが富丘浄苑の色なんだなと思いました!
アットホームな雰囲気で素敵な集いの場です!
皆様こんにちは。
7月15日の15〜16時
我が地元である札幌手稲区の富丘浄苑で、片山先生のあへあほ体操があります。
現在帰省中でして、当日は久しぶりにお手伝いさせて頂きます。
一緒に楽しく体幹を鍛えてみませんか?
誰でも参加できますので、お気軽にご参加ください。
ワクワク!
あへあほブログ始めました。
函館で作業療法士をしております松田将弥と申します。
これから皆様に伝えたいことをどんどん発信していきます。
まずは簡単な自己紹介から。
現在、作業療法士3年目。
半年程前から予防医学に目覚め、栄養学、東洋医学、アロマ、呼吸リハと多岐にわたって勉強しております。
あへあほ体操認定インストラクターは今年の1月に取得しました!
私の夢は【人の健康と長生きを生涯サポートすること】です。
よろしくお願い致します。