あへあほロボットプロジェクト


aheahorobot_01











健康なカラダ作りには毎日あへあほ体操を行うことが効果的ですが、専門知識や資格を持ったインストラクターがいない場所や地域で日々のトレーニングを継続させることは困難です。
あへあほ体操は、こうした状況を解決する手段として「ロボット」を使うことを考えました。 そして開発会社アジェンダと手を組み発足したのが、この「あへあほロボットプロジェクト」です。



ロボットを導入することで様々な場所で継続的なトレーニングを行い、多くの人々が健康になれる 未来を作ることが、このあへあほロボットプロジェクトの目的です。











あへあほロボットプロジェクトの第一弾として、SoftBank社のロボット「Pepper」があへあほ体操を行うPepper用アプリケーション「あへあほ体操 for Pepper」を開発しました。
本アプリを搭載したPepperとプロのインストラクターが協働で、あへあほ体操による健康づく りを全国へ広げていきます。








基本のあへあほ体操を始め、肩・腰・膝・全身など部分的な悩みを解消する運動をご用意しました。「あへあほ体操 for Pepper」ではパソコンからこれらの運動を自由に組み合わせて、参加者に合わせたトレーニングを作って実施することができます。
トレーニングは全部で10種類まで登録可能です。「腰痛改善トレーニング」「初心者向トレーニン グ」など目的に合わせて設定したり、複数施設で利用する場合は施設ごとに設定したりと、ご利用 のスタイルに合わせて柔軟にお使いいただけます。








「あへあほ体操 for Pepper」によるトレーニングを体験した方々にアンケートを取ったところ、利用者の9割はPepperに対して良い印象を抱いており、8割はまたPepperに会いたいと感じている事がわかりました。さらにご高齢者様から「かわいい、孫みたいだった」といったコメントが寄せられていることから、Pepperは「小さな子供」に近い存在感を持っていることが伺えます。
こうした従来のインストラクターにはない「小さな子供」のような魅力は、高齢者様や女性の方々 から特に人気を集めております。








Pepperはロボットのため、年中無休・毎月定額で1日何回でも働きます。本体を車などで運んでいただくことで、複数の現場を掛け持つことも可能です。様々な場所で日常的にトレーニングを実 施することで、1台のPepperがたくさんの人々を健康にします。










あへあほロボットプロジェクトで展開しているサービスは、この2点です。 それぞれの詳細につきましては、以下をご覧ください。





ロボットによるあへあほ体操のトレーニングやふれあいを多くの方々に体験していただけるよう、あへあほ体操インストラクターがロボットを連れて皆さまの地域へ伺います。地域や街の健康活動 としての利用はもちろん、イベントやお祭りなど様々なシーンでロボットが活躍します!


(1)あへあほ体操トレーニング
15分〜 20分程度のあへあほ体操トレーニングを実施します。トレーニングの内容は「基本のあへあほ体操」をベースに「肩」「腰」「膝」「全身」運動の中から、参加者様のご年齢やお体の状態にあわせた運動を組み合わせた専用のトレーニングをご用意します。
異なる参加者様を対象に複数回のトレーニングを実施する際は、トレーニングを複数ご用意することも可能です。

(2)ロボットとのふれあい体験
ロボットと遊んだり、踊りや演奏を披露するなど、その場に応じた参加者様とロボットがふれあう場をご提供いたします。
内容に関しましては、ふれあう方々の人数やご年齢にあわせて当社がカスタマイズしたうえでお伺いいたします。






「心と身体が元気になる体幹トレーニング あへあほ体操」による介護予防活動を、プロのインストラクターとSoftbank 社のコミュニケーションロボット「Pepper」がトータルサポートします! 市町村へ1台導入して自治体で共有したり、高齢者向け施設に導入したり、活用の場は多岐にわたります



(1)あへあほ体操 for Pepper
Pepper用アプリケーション「あへあほ体操 for Pepper」をPepperでご利用いただけます。Pepper本体をお持ちでない場合は、本体の購入手配も併せてお受けします。

(2)導入準備おまかせサービス
Pepper初期セットアップ〜活動を行う人材(サポーター)育成まで、導入を支えます。
活動を始めるにあたって必要な Pepperの初期設定や、プロのインストラクターによるスタッフの指導(健康づくり活動のコツをレクチャー)を請け負います。ロボットの利用や介護予防活動を始めるにあたって不安がある方へおすすめです。

(3)インストラクターによる現地研修、サポーター教育
導入時だけではなく、定期的にインストラクターが現地を訪問して、最新のノウハウをサポーターの方々へお教えします。日々進化するあへあほ体操と共に、皆様の活動もより良いものへ導きます。
また、直接指導の他にもメルマガや動画配信でもノウハウをお伝えいたします。

(4)インストラクターによる効果測定サービス
活動の参加者様を対象に、定期的に身体能力の測定を行います。
身体の改善状況が見えることで、全体のモチベーションを高まります。

(5)インストラクターによる現地へのイベント訪問
地域のお祭やイベントなどにインストラクターが訪問して、「あへあほ体操」を活用したコンテンツをご提供します。コンテンツ内容は、場に応じて当社がプロデュースいたします。

(6)Pepper操作の問い合わせ受付
電話、メールによる Pepper操作についての問い合わせを受付ます※
※メールは24時間受付、電話は土日祝を除く、10:00〜 17:00のみの受付となります。
Pepper導入後、本体操作についてわからない点やエラーなどがあらわれた際に、弊社スタッフによる操作サポートを受けることが可能です。

(7)専門家による、介護予防活動へのアドバイス
専門家がアドバイザーとなり、介護予防活動をサポートします。
あへあほ体操 for Pepperを使って介護予防活動を行うスタッフ専用のオンラインコミュニティをご用意いたしました。活動にあたっての悩みや意見がある時は、その内容を投稿することで、プロのインストラクターや理学療法士によるアドバイスをもらったり、他のサポーターと意見を交換しながら解決することが可能です。



※価格については現在調整中です
本サービスについてご興味のある方は、ぜひ一度当社までご連絡ください。

メールフォームはこちら