新解剖学 第32筋 背骨を支える気配り屋!多裂筋をリスペクト

体幹筋のインナーマッスルのひとつで、腰痛を語る上で外せない…その名も多裂筋(たれつきん)!

多裂筋は背骨を支えている筋肉。
ここを上手に使えないと背骨を支えることができなくなり、腰が丸まったり猫背の原因になります。

体幹の回旋時に作用する筋として知られていて、多裂筋をストレッチしたりトレーニングすることは、野球やゴルフなど回旋動作をするスポーツと腰痛の関係を考える上でかなり重要なんです。

また、回旋と伸展を同時にできる多裂筋のおかげで複雑な体幹動作ができるのですが、それゆえに、腰の多裂筋は痛めやすい筋肉。
大切にしてあげましょう!!

───────────────

新しいスタイルの解剖学講座がスタートしました。
解剖学マニア・しもっち先生が、豊富な知識を熱意とオリジナリティあふれる解釈で包み込み、あなたの脳にインプット!!
今までにない切り口で解剖学を語ります。

◾️こんな人達が見てくれたら嬉しい!

(1)看護師/鍼灸師/理学療法士/作業療法士/医師
などの医療従事者やその関連の学生さん。

(2)ヨガ/ピラティス/エアロビクス/
など運動指導をしているインストラクターやトレーナーさんやその学生さん。

(3)リハビリ/フィットネス/肉体改造/ダイエット/
などに励んでいる全ての挑戦者さん。

(4)体の機能にまつわる歴史や知識など、解剖学を楽しく学びたい方。

───────────────

キャスト:しもっち先生、ほねっち
動画制作:マジ×かる実行委員会
BGM: DOVA-SYNDROME