カテゴリー別アーカイブ: あへあほ体操の夢

肩こり解消トレーニング【僧帽筋は自重だけで鍛えられます】

肩こりは平気ですか?

肩こり解消として注目して欲しいのは、肩全体を覆っている僧帽筋!トレーニングは、とってもシンプル。

肩をすくめて、ストン、すくめて、ストン…
これを繰り返しします。
20回くらいすると肩全体がポカポカしてきますよ。

(動画30秒くらいからエクササイズの説明をしています)

今回の動画では、ステップアップのバージョンも載せています。(ステップアップは1分13秒くらいからです)

しものまさひろ↓↓
株式会社AHプロジェクト代表取締役
あへあほ体操創始者
http://shimo-tore.com/

1979年生まれ札幌市出身で、陸上自衛隊の持久走訓練隊メンバーとして活躍していたが、腰の故障で引退。その後、整骨院や整形外科・リハビリ科等で経験を経て独立。

あへあほ体操↓↓
2007年に、しものまさひろが考案。
北海道を中心に支持され、現在、認定インストラクター40名、教室は、札幌、恵庭、釧路、富良野、函館、当別、横浜、東京など、100クラス展開されています。

なんで?【あへあほ体操理論を大公開】ドローインとハ行の発声を使った腹筋方法

「あ〜へ〜あ〜ほ〜」
「へ」と「ほ」でお腹を凹ませて
「あ〜へ〜あ〜ほ〜あ〜へ〜あ〜ほ〜」

もしも、あへあほ体操を初めて聞いた方は、ふざけてるように思えますよね?笑

でも、僕自身、あへあほ創始者として、いたって真剣なんです。

2007年のスタート当初から、「ふざけてるの?」、「馬鹿にしてる?」なんて言われてきましたが、ホントにホントに…..

ど真剣です。

詳しくは、動画で語っていますが、運動にもインパクトだったり、楽しさだったり、時には滑稽さも必要なんだと思うんです。

こちらの動画をご覧ください。

↓↓↓↓↓↓

 

あへあほ体操 しものまさひろ より〜

 

おススメ&関連動↓↓↓↓

実践あへあほ体操はコチラ

●プロフィール

しものまさひろ↓↓
株式会社AHプロジェクト代表取締役
あへあほ体操創始者

1979年生まれ札幌市出身で、陸上自衛隊の持久走訓練隊メンバーとして活躍していたが、腰の故障で引退。その後、整骨院や整形外科・リハビリ科等で経験を経て独立。

あへあほ体操↓↓
2007年に、しものまさひろが考案。
北海道を中心に支持され、現在、認定インストラクター40名、教室は、札幌、恵庭、釧路、富良野、函館、当別、横浜、東京など、100クラス展開中!

2分で簡単腹筋トレーニングあへあほ体操でインナーマッスルを鍛えよう

「あへあほ体操」は、「あ・へ~・あ・ほ~」と繰り返し声を出しながら、へ と ほ でお腹を凹ませる簡単な腹筋トレーニング。

2分間、しっかりやり続けると、カラダがポカポカしていきます。

お腹の奥のインナーマッスル(腹横筋)が鍛えられ、お腹やせ・腰痛改善、姿勢改善、足腰強化、冷え性解消等にも役立ちます。

発声とドローイン理論に基づき、2007年に、僕、しものまさひろが考案しました。

立ったまま、座ったまま、寝たまま出来る腹筋トレーニング。
もちろん家事や車の運転の信号待ちなど、「ながら」で出来ます。

動画はコチラ

↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓

こちらからチャンネル登録お願いします

———————————————————–

しものまさひろ
株式会社AHプロジェクト代表取締役
あへあほ体操創始者

1979年生まれ札幌市出身で、陸上自衛隊の持久走訓練隊メンバーとして活躍していたが、腰の故障で引退。その後、整骨院や整形外科・リハビリ科等で経験を経て独立。

あへあほ体操↓↓
2007年に、しものまさひろが考案。
北海道を中心に支持され、現在、認定インストラクター40名、教室は、札幌、恵庭、釧路、富良野、函館、当別、横浜、東京など、100クラス展開されています。

 

毎日の運動習慣!みんなで楽しく健康体操

はじめまして。あへあほ体操創始者・しものまさひろと申します。


1979年札幌市生まれで、4人の子どもの父親をやりながら、北海道発の『あへあほ体操』を日々、指導しています。

僕は、18歳で陸上自衛隊に入隊して5年間、自衛官として勤務しながら、持続走訓練隊という走る専門部隊で強化選手をやっていました。

自衛官本来の仕事と競技者との両立は予想以上に過酷でしたが、夢を追っている自分に満足しながら夢中で日々を過ごしていました。一日50キロの距離を走ってきたせいか、度重なる腰痛に悩まされ、結局は2度の入院で選手生活を諦めてしまいました。

23歳の時に自衛隊を辞め、スポーツトレーナーの道に進み、整骨院・整形外科リハビリ科の経験をへて、2005年・25歳の時に独立しました。そこで、自らの腰痛体験や選手としての挫折、そして医療現場での様々な経験を独自の理論に落とし込み、みんなで楽しくできるトレーニングとして、2007年27歳の時に『あへあほ体操』を生み出しました。

それから、12年間、トレーニングプログラムのアップデートを日々繰り返し、インストラクターを育て、教室展開をしてきました。
現在は、40名の認定インストラクターとともに、あへあほ関連教室を約100クラス展開しています。

新しいYouTubeチャンネルでは、皆様の健康や運動習慣の向上にお役に立てるように、我々が12年間、現場で培ってきたノウハウを惜しみなく発信していこうと思っています。

僕自身、あへあほ体操の創始者として、リアルな声を届けていくつもりです。

株式会社AHプロジェクト代表取締役

あへあほ体操創始者 しものまさひろ

↓↓↓↓↓↓

チャンネルはコチラ

 

乙武 洋匡さん*義足ロボットプロジェクト

乙武さんの事は、メディアを通じて知ってはいましたが、今回の義足ロボットプロジェクトに未来を感じ、支援させてもらいたい!と思いました。
「歩いた経験がなくても、さっそうと歩く未来を見せたい!障害を乗り越える選択肢を増やしたい。」そんな想いが詰まったプロジェクトです。
僕自身は、AIや人型ロボットなどのテクノロジーと『あへあほ体操』を組み合わせて、どう社会に役立つかを常に考え動いています。
介護や医療、労働人口不足など多くの課題が持ち上がる日本において、熱量を持った個人、または、チームが、それぞれの思考で模索しながら行動しているのが、なんとも刺激的だと思うんです。
今回は、実際に、義足ロボットを装着して歩く乙武さんを見せて頂きました。
一歩進むたびに、未来を感じました。