【腸活性ストレッチ】
①背もたれのある椅子を用意
②椅子に横向きに座る
③お尻を半分浮かせた状態で座る
④(浮いた側の)足を後ろに引く
⑤腕を伸ばす
その他にも、腸の〈ぜん動運動〉を活発にするために腸の気持ちになる事大切なんです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほ体操 を世界へ
プロトレーナー&駆け出しYouTuber
しもの まさひろ
【腸活性ストレッチ】
①背もたれのある椅子を用意
②椅子に横向きに座る
③お尻を半分浮かせた状態で座る
④(浮いた側の)足を後ろに引く
⑤腕を伸ばす
その他にも、腸の〈ぜん動運動〉を活発にするために腸の気持ちになる事大切なんです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほ体操 を世界へ
プロトレーナー&駆け出しYouTuber
しもの まさひろ
東京の八王子であへあほ体操教室が始まります!
開講に向けての告知は、お盆明けに行ないます。
本格的に東京エリアの教室展開を目指して行きたいです!
それに向けて、関東エリアの方で、認定インストラクターの養成を希望する方*限定2名*募集します!
興味のある方は、こちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
※札幌中心ではありますが、あへあほ教室は、まもなく100クラスに到達しそうです。
札幌市には、4校の『体力向上事業の研究指定校』があり
今日は、その中の1校の小学校教員の皆さんと、体幹トレーニング「あへあほ
是非、教育現場に、あへあほ体操を。
全国の教員の皆さま!授業で、あへあほ体操やって下さい
許可など入りませんので
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どの業界の人も「凄み」がある人物は、軸がしっかりしている。
その軸がしっかりすればするほどオーラが出てくる。
というのが僕の考え。
野球選手でいえばイチロー選手。
芸能界で言えば、安室奈美恵さん などでしょうか。
身体と心はつながっています。
身体の軸が深まれば、心の軸も深まります。
軸へのアプローチのコツは・・・
あえて 不安定な状態に身を置くこと。
不安定になればなるほど、軸を求めてくれます。
自ら、不安定な状態に身を置く勇気や習慣があって、
その積み重ねがオーラがみなぎる程の力強い軸が出来上がるのです。
具体的な方法はコチラ↓↓
こちらも一緒にご覧下さい
↓ ↓ ↓
ミセスジャパン出場者のメイクコーチしのぶさんに美しい歩き方をレクチャー。
しのぶさんの悩みは、「インナー(深層筋)が足りなくて、ついつい反り腰になってしまう」という事でした。
僕が指導させて頂いたのは、〈歩き方〉ではなく、歩くために必要な筋肉(または感覚)に刺激(信号)を送るという事でした。
僕がインストラクターや生徒さん・雑誌等で伝えている〈意識⇒認識⇒無意識〉理論を解説しています。
また、体の中心軸を作る具体的で簡単な方法も伝えています。
是非、ご覧下さい ↓↓↓↓
↓ ↓ ↓ ↓
続きはこちら