活発な町内会(^^)

手稲区の

「前田ひまわり町内会、いきいき和みの会」

様に呼んでいただきました。代表者の方のご自宅で、月1回いろいろな活動をしているそうです。

町内会長様はじめ、10数名のみなさんとあへあほ体操!

「玄関に上がる時足があがらないんだよね」

「転ばないためには」など質問をいただきました。

あへあほ体操の得意分野を説明、実践してきました(^^)

次回はあへあほソーランもやってみたいとご希望がありました。(^-^)

 

北24条周辺の歴史

札幌北区の第7町内会様に毎年呼んでいただいています。

「北会館」であへあほ体操。

いつも元気に参加していただいている前例左の方、「私、明治生まれだよ」などとジョークを言っていますが、今回本当の年齢を教えていただきました。

昭和4年生まれの90歳!でした!

北海道庁立女学校(現札幌北高校)卒業。

札幌 飛行機滑走路跡あたりに住んいるんだよと…(北区役所、北高校付近は昔は滑走路だったそうです)

北区の歴史と共に歩んで来た方なのですね。

私も北区民として、今度じっくりお話がしたいです(^^)

倶知安町で

「後志地区ボランティア連絡協議会活動推進会議」の研修会に呼んでいただき、倶知安町に行って来ました。

倶知安は積雪20㎝、すっかり冬景色でした。

後志11町村のボランティア関係の方が180名も集まって下さいました。ホテル第一会館の大広間で「あへあほ体操」

豪雪地帯の方々です。冬におとろえがちな筋力強化、除雪の時の腰を守る動きなど、地域を意識したあへあほ体操をお伝えしてきました。

喜多村インストラクターが帯同、強力なサポートがすごくありがたかったです。

ちなみに、JR発寒中央駅から倶知安駅まで

乗車時間1時間58分です  (^^)

あへあほ小学生

一般的なスポーツクラブや、区の体育館のあへあほ体操教室の対象は、16歳以上というのがほとんどです。

富丘浄苑(手稲区)のレッスンは、地域に開かれたお寺の会場なのでどなたでも参加OKです。

富丘浄苑に継続して活動している小学生がいます。いつもおじいちゃん、おばあちゃんと3人で参加です(^^)

今日は、あへあほ君とハロウィン衣装を着てみました^_^

いつまでも富丘浄苑のアイドルでいて下さいね。

真駒内合同あへあほ

南区真駒内で、4つのサークルと南区介護予防センター主催のイベントに呼んでいただきました。

商品がかかったゲーム大会の前に体幹を鍛えていただきました^_^

約40名の方と元気にあへあほ体操!

10月11日に放送されるHBCテレビも宣伝してしまいました(^^)

ほぼ男性❗️

北区あいの里「なごむ会」様に呼んでいただきました。

あへあほ体操のレッスン場、今は100教室を超えようとしています。イベントにも多数声をかけていただいていますが、参加者は女性が圧倒的に多いのです…

「なごむ会」は何とほぼ男性!前半のあへあほ体操の時は女性が3人いらっしゃいました。

後半の懇親会は全員男性!

ご自分達で取ってきた落葉キノコのキノコ汁、二木町まで行って買ってきたトマト、などなどこだわりの食べ物がたくさん(o^^o)

もちろんビール、日本酒、ワイン…  (^.^)

とにかく行動的で、パワフルダンディの集まりなのです。

あへあほ体操とあへあほソーランで汗をかいたあとの昼のお酒は格別だと思います。

もし次回呼んでいただけたら、車を置いて参加させていただきますね(笑)

北海道マラソン2019 新川通

家を出た時はどしゃ降りの雨。ママチャリに積めるだけの食べ物、コーラを持ってグチャグチャになりながら27㎞地点へ。

雨が降ったり、やんだりの天気ですが、涼しく、難関の新川通りは、折り返して帰り道が追い風。例年より疲弊している選手が少ないように感じました(^.^)

あへあほ体操マラソン部、知り合い、走りながら声をかけてくれる選手、たくさんのランナーが通過して行きました。

エスポラーダ北海道の小野寺監督(教え子)もみごと完走❗️スポンサーのスボルメさんの「小野寺監督完走企画」に完走できるに投票た方20名にシューズがプレゼントされますね。(ごめんなさい。私は完走できないに投票してしまいましたm(_ _)m)

トップ選手の白バイ先導をしていたのも教え子なのです。向かって左側を走っていた女性の巡査部長。中学時代、陸上部で北海道マラソンの給水ボランティアをしたことがあるとTVで紹介されていました(^^)

♡ ランナーカップル ♡

新郎新婦とも、あへあほ体操マラソン部でリレーマラソンに参加しているランナーです^_^

新婦は、陸上部の教え子(もとは短距離ランナー)

しばらくぶりの結婚披露宴の出席でした。今の披露宴は趣向をこらし、すばらしい演出で感動もひとしおでした。

旦那さまは、来週の北海道マラソン頑張って下さい。奥さまは応援を熱烈に……(^^)

そしてまたご夫婦であへマラ部のリレーマラソンに参加して下さいね♡

 

美しい町、京極町

羊蹄山のふもと、ふきだし公園やじゃがいもで有名な京極町に呼んでいただきました。

京極町の小、中学校の先生達の研修会であへあほ体操。

運動少年団の指導、部活動の指導のポイントアドバイスもしましたが、やはり先生達の健康が第一ですね。

膝、腰、首、肩…  激務に耐えられる身体づくりのお役に立てればと思い、あへあほ体操をお伝えして来ました。

@つけ足しの話@

行きのJRで向かいの席に座った母娘の方、

帰りに寄った倶知安のお土産店の商店連合会の会長さん、

私の着ていたあへあほTシャツを見て、あへあほ体操にすごく興味を持っていただきました(笑)

石山夏まつり

今年も、石山夏まつりにあへあほ体操サークルのメンバーと「あへあほソーラン」で参加しました。

30度を超える暑さでしたが、皆さん元気いっぱい踊って下さいました。

石山北公園の会場にはたくさんの人、人…

啓北商業高校、石山中学校、明清高校の生徒さんも縁日で販売をしたり、ステージでの参加もしています。

学校、町内会、商店街の連携がとってもすばらしい石山地区です(^^)