テクノロジーを活用した新しいサービスを創造するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation」(クロステックイノベーション)。
大手企業とスタートアップ企業とのマッチング機会を目的としたビジネスコンテストで、一次選考、二次選考と通過し、現在、最終選考まで進んでいます。
スタートアップ企業として《あへあほロボットプロジェクト》のビジョンをしっかり伝えます。
皆様からの応援の《いいね!》を募集中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほロボットプロジェクト
テクノロジーを活用した新しいサービスを創造するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation」(クロステックイノベーション)。
大手企業とスタートアップ企業とのマッチング機会を目的としたビジネスコンテストで、一次選考、二次選考と通過し、現在、最終選考まで進んでいます。
スタートアップ企業として《あへあほロボットプロジェクト》のビジョンをしっかり伝えます。
皆様からの応援の《いいね!》を募集中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほロボットプロジェクト
横浜ラポールのラポール座にて
9/1(金)
①945-1045 参加費2000円
主にインストラクターやスポーツトレーナー、アスリートなど身体に興味のある方向け
②1100-1145 参加費1000円
ちょっと体験したい方向け、障がいがある方もok
お申込・お問い合わせは、
こちらまで⇓⇓
よろしくお願いいたします。
体幹トレーニング「あへあほ体操」
札幌を中心に北海道で話題の「あへあほ体操」が、ついに上陸!!
道外初のイベント!!
「あへあほ体操」の創始者、しものまさひろ先生が直接指導してくださいます。
詳細は、またアップします。興味のある方は日程を空けておいて下さい~☆
ロボット史上初となる、あへあほ体操インストラクターとしてpepperを導入しました!
ソフトバンクロボティクス社の人型ロボットPepperを活用し、あへあほ本部と株式会社アジェンダが
共同開発した独自アプリケーションとなります。
創始者しものまさひろの指導方法を動画解析し、ロボットインストラクター仕様にアレンジ。
現在、札幌市白石区にある高齢者デイサービス『リハウェルネス』にて、あへあほ体操インストラクターや
理学療法士と共に、エビデンスをとりながら稼働中!
もっと数多くの方々にお披露目出来るように頑張っていきます!
現在のロボットプロジェクトの進行状況ですが、共同開発で進めているシステム会社(アジェンダ)とミーティングを繰り返しながら、一致団結して、第一弾の開発を進めています。
ロボット開発専門のエンジニアさんに、あらゆる形でイメージを伝えながら、開発をやっています。
創始者の しものまさひろ と、エビデンス統括責任者の斉藤学(理学療法士)が、あへあほ体操本部として、開発に全面的に関わっています。
5月7日に、あへあほ体操の10周年パーティーがあり、その時に、関係者に向けて、お披露目できるように、全力投球中です!
介護予防に・・・
子ども達の未来に・・・
一歩づつ 歩んでいます ^^
新たにパートナーとして加わるあへあほインストラクターの撮影でした。
薬剤師をしている深堀泰弘インストラクター。
本格的にトレーナー活動を始めた木賀正インストラクター。
今後の活躍に、ご期待ください。
偶然、養成時期が近かったのですが・・・とっても良いコンビです。
3月11日に、36人目の認定インストラクターが誕生しました。
木賀正(きが ただし)さん。22年務めたの航空自衛隊を昨年に除隊され、本格的に運動指導者としての道を歩むことになりました。自衛隊時代は、隊員に対してコンディショニングやトレーニングを指導していましたが、これからは幅広い世代・職業の方に指導していって欲しいと思っております。
懇親会も盛り上がりました(笑)
引き続き、認定インストラクターの養成志願者の募集を受け付けております。
インストラクター養成講座
あへあほ体操は「介護をする側も、される側も、元気になる社会」を目指します。
弊社マネジャーの大川尚子は、お母様の介護を24才から30年間、1人で行ってきました。
大川は、「高齢者を元気にしたい!」「介護する側も、される側も、幸せにしたい!」という強い想いで、あへあほ体操を広めています。
大川自身も、更年期や交通事故、更に介護のストレスで、体重が70㎏近くになり体調を崩していました。その頃に、偶然見たイベントステージでの「あへあほ体操」に衝撃を受け現在の道に進みました。
その後、あへあほ体操によって、15キロの減量を成功させ、体調も回復しました。
大川は、現在55才。以前よりも若々しく元気になり、お母様とも一緒に、ニコニコあへあほ体操をされていたようです↓
介護をする側と介護される側の気持ちを30年にわたり現場で感じてきた大川だからこそ、出来る事がたくさんあります。今回のロボットプロジェクトの話があがった時に、目に涙をうかべながら「絶対、必要です!」と行動してきました。
大川は、一人娘で母子家庭。母と娘の二人三脚で歩んできたため、一人で介護する孤独感や不安感などリアルに感じてきました。絶対的に他者のサポートが必要なのは、大川は知っています。超高齢化社会の今、大川とお母様のように孤独感や不安感を感じながら、介護と向き合っている方で溢れてると思います。家族のいない状況で、孤独死の不安を抱えながら生活している高齢者が多くいるのも現実です。
ロボットの力を借りて、近い将来には、1日一回の「あ〜へ〜あ〜ほ〜」の発声を安否確認にして行きたいと思っています。『今日も、あへあほ体操を元気にやりました』と家族に、地域に、社会に、発信出来る仕組みを作って行きたいです。《あへあほ》という言葉が、「生きてますよ~」「元気ですよ~」「幸せですよ~」というメッセージにして行きたいと思っています。
一昨年に他界されましたが、大川のお母様の想いもしっかり受け継ぎました。
お陰様で、先日クラウドファンディングを成立させる事ができ、開発をスタートさせることが出来ました。札幌市白石区のデイサービス(リハウェルネス)でエビデンス(検証実験)もやっていきます。あへあほ体操なら、温かみのあるロボットを創造していけると思うのです。「あへあほ体操」を心を込めて伝えるロボットを。
ロボットとのコミュニケーションが生きがいになったり。可能性をあげたらキリがありません。ロボットが人間の活動を奪うのでなくて、人間が人間らしくなるために、ロボットを創造していくのです。
一人暮らしの高齢者が増える中、ロボットが時には、お孫さんのように、時にはインストラクターのようにコミュニケーションをとって、高齢化社会の問題解決をしていきたいのです。
あへあほ体操で、ワクワクな世界を。
『あへあほロボットプロジェクト』
1カ月の間、実施させて頂いたロボット開発に向けてのクラウドファンディング。
目標金額である100万円を達成する事ができ成立となりました。ご支援頂いた皆様、拡散して頂いた皆様、応援して頂いた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
開発を本格的にすすめる事が出来ます。
まだまだ、超えないといけない壁があります。ワクワクと緊張が入り混じっている毎日が、今も続きながら動いています。皆様から頂いた支援金をきっかけとして、必ず素敵な未来をつくっていきます。
先週、一緒にエビデンス(検証データ)をとってくれる介護施設が見つかりました。
数社の候補がありましたが、僕の頭の中のビジョンを共有して頂く為には、『想い』のある経営者、『想い』のある施設の協力が最重要でした。情熱と数字と分析を一緒にやっていく仲間が、どうしても必要でした。
世界基準まで、一緒に歩んでいく仲間が、どうしても必要でした。
『一緒にやりましょう』という言葉が、とても、力強く、温かく、一生忘れません。
あへあほロボットプロジェクトは、1人では出来ません。これからも賛同者が必要です。「いいね〜」って、皆さんに言って頂けるように、形にしていきます。本当にありがとうございます。
全国の書店等で発売中の健康・美容雑誌「からだにいいこと」(3月号)の企画である『ラクやせ大賞』。過去3年間で、読者から大反響だったラクやせを部門別に選出。グッズ部門は、CMでもお馴染み『ワンダーコア』。そして、エクサ部門では、『あへあほ体操』が見事NO.1を頂きました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほ体操とは?
Air-G” FM北海道 『ブリリアントデイズ』に、しものまさひろ が生出演!!
時間:10:15~
MC:千葉 ひろみ
お楽しみに~^^
全国規模の学習塾『第一ゼミナール』を運営する上場会社が、昨年、新規事業として、シニア向け動画配信プラットホーム《イーアス》をオープン。
立ち上げから、創始者しものまさひろが、パートナーとして関わってきました。
そして今回、日本最大級のシニア向けSNS《シニアコム》と、《イーアス》との共同プロジェクトがスタート!
あへあほ体操の30分レッスンが・・・・只今、期間限定で動画配信中 !!
更に、今後、札幌から全国のユーザーに向けて、生中継レッスンが予定されています★
AIR-G(FM北海道) Living in Hokkaidoの収録に行ってきました。
久しぶりの、DJ奥かおるさん&しものまさひろのクロストーク。
そして、あへあほ体操!!
車内でも出来る簡単エクササイズもご紹介しますよ~。
放送は11月19日(土)朝7:00〜。
是非聞いてください!
34人目で初めてとなる道外あへあほ®︎インストラクター★の誕生です。
本部とパートナーシップも組んだ《KARA》こと唐戸真紀子さん!
早速、横浜に戻り、ヨガ上級者とインストラクター向けのワークショップがあり、そこで、あへあほ体操を披露!
あへあほ体操に興味を持ってくださった方も多かったようです。
10月23日(日)第2回 美健食学フェスティバルに創始者しものまさひろ がゲスト出演。
美容・健康・食育・学び をテーマに個性豊かなブースが出展!
北海道の魅力を発信している出版社 「あるた出版」が発行している雑誌『O.tone』vo.95にて、あへあほ体操が紹介されています。
札幌市内のコンビニや書店で、インターネットでは全国発売中!
現在、全国の書店やアマゾン等で発売中の雑誌『健康』(10月号)にて、あへあほ体操が4ページにわたり紹介されています。
血管を詰まらなくする4つの動作の一つとして掲載されています。
この度、あへあほ®インストラクターに認定され、新たに本部とパートナーシップを結んだ新メンバーを2名ご紹介します。
上田久美子インストラクター
北海道釧路市の医療法人グループでケアマネージャー(介護支援専門員)として活動中。
自身が勤務する病院が運営しているデイサービスで《あへあほ体操》を体験し、介護現場でも活用出来ないか⁉︎とインストラクター養成を決意したそうです。
そして、創始者のいる札幌に通いつめ、現場実習と養成トレーニングを経て、見事、あへあほ®︎認定資格を取得。
釧路初の《あへあほ®︎インストラクター》として、デイサービスや自宅スタジオで、あへあほ体操レッスンを行なっています!!釧路から、あへあほ体操を発信しています。
喜多村 喜美江(kiki)インストラクター
高齢者サロンで毎回かかっていた15分間の《あへあほ体操CD》を高齢者と一緒に何気なく実践していたある日「これ、いいかも!」と直感が働き、本部へ連絡。
早速、創始者とマネージャーと面談をし、あへあほ®インストラクターの道を決意しました。
毎日筋トレしていたにも関わらず10メートルも歩けない!となげいていた父親や高齢者サロンの利用者さんなど、身近な存在の方達を、もっともっと元気に笑顔にするために、あへあほ体操を伝えて行きたい! と、意気込みを見せています!
———————————————————–
現在、あへあほインストラクターは、総勢33名。
そのうち、本部とパートナーシップを結んでいるインストラクターが23名。
創始者から定期的にアップデートを受け、パートナー同士の交換を深めながら、あへあほ体操の夢『北海道から世界へ』の実現にむけて一歩づつ進んでいます。
9月からは、横浜のヨガインストラクターと、札幌の薬剤師さんが養成プログラムを受けます。
年内には、道外初のインストラクターと、薬剤師初のインストラクターが誕生予定です。
8月10日(水)19:00〜20:00★
ニコニコ生放送『Lodi』に
しものまさひろ&高田まいが出演!!
”応援したくなる魅力を伝える”をコンセプトにDJ一戸建氏とスタジオ生トーク!!
もちろん..あへあほ体操もやりますよ★
西日本最大規模の学習塾ブランド「第一ゼミナール」が立ち上げた動画配信サービス《イーアス》。
ありがたい事に道内で唯一、パートナー講師をしています。
先日、最大級のシニアメディアのモニタリングを行なった所..
全講座中…第1位となったようです。
先ほど、事務局から嬉しいご連絡を頂きました。…
サイトでも、オススメ講座として特集されています!!
朝日新聞(北海道版)にて、《本屋さんのランキング》4位でした★(6/30朝刊)
さっぽろ大通りのジュンク堂書店でも、紀伊国屋札幌本店でも、話題の本としてピックアップして頂いております。
コーチャンフォーも、日々変動しますが、実用書ランキングに残っています^_^;
北海道から小さな渦が、確実に起こっています。
一歩ずつ。一歩ずつ。
出版社(主婦の友社)さんも、北海道での売れ行きに注目してくれています。
北海道発のエクササイズを一緒に盛り上げて下さい。m(_ _)m
想いがこもって、分かりやすい、いい本です。
まだまだ、知名度不足で長期戦になるかと思いますが、夢いっぱいのエクササイズ。
北海道から全国へ。そして世界へ。
7月17日(日)12:20~12:50 (=終了致しました=)
『たのしにあフェスタ』イベントステージにて、あへあほ体操。
≪参加無料・服装自由・持ち物不要≫
場所:札幌駅前通地下歩行空間「チ・カ・ホ」
北大通交差点広場(東)《地下鉄大通駅前 入口付近》
■主催:生活協同組合 コープさっぽろ
■協力:NPO法人 ソーシャルビジネス推進センター・北翔大学
出演:しもの まさひろ(あへあほ®創始者)
サポート:片山淳子(あへあほ®インストラクター)
サポート:高田まい(あへあほ®インストラクター)
ご参加頂き、誠にありがとうございました。
とっても、盛り上がりました^^
7月2日(土)北央薬品グループが主催で、≪世界一簡単な体幹トレ お腹がへこむ あへあほ体操≫の出版記念講演会が行われました。
参加していた頂いた皆様、主催者並びにスタッフの皆さま、大変ありがとうございました。
現在、全国で発売中の婦人向けの雑誌『ゆうゆう』(8月号)にて、あへあほ体操が、カラー6ページにわたり紹介されています。 表紙は、水前寺清子さんです★
《世界一簡単な体幹トレ! お腹がへこむ あへあほ体操》(主婦の友社)
書店への挨拶まわりも継続中です(^^)
コツコツと続けて行く事で道が開けていくと信じています。
おかげさまで、重版(増刷)も決まりました。
出版社(主婦の友社)さんも、書籍のPRに励んでくれています。
更に最近は、読者さんからのリアクションも頂けるようになってきました。
「かなりウエストに効きます!」
「写真がいっぱいで見やすいです!」
「1日1つずつ出来ています!」
「意外に(笑)理論が、しっかりしていて驚きました」
「マネージャー(大川)さんの変身ぶりに勇気をもらいました」
「膝のリハビリで楽しくやっています!」
などなど。
嬉しいお声が届いています^^
今日は、横浜のヨガインストラクターが、札幌の創始者のレッスンに参加してくれました。
一歩づつ、あへあほ体操を世界へ。
7月2日(土)10:00〜11:30
北央薬品グループが主催で、《世界一簡単な体幹トレ お腹がへこむ あへあほ体操》(主婦の友社)の出版記念講演を行ないます。
恵庭市民会館 中ホール★
ココでしか聞けない話盛りだくさん!
みんなでニコニコ「あ・へ〜あ・ほ〜」しましょう!
オープニングでは、あへあほ®インストラクター達による【あへあほソーラン】もステージ初披露!!
遠方からの参加も大歓迎〜!
また、トレーナーや医療従事者、介護関係者なども是非ご参加頂きたい内容です(^^)
現場で役立つと思いますよ〜!!
6月29日 Air-G” FM北海道『ブリリアントデイズ』に、しものまさひろが生出演。
時間:10:15~
MC:千葉 ひろみ
お楽しみに^^
出版後すぐに東京から出版社(主婦の友社)の編集者さんが札幌に来てくれて、著者である創始者しものまさひろと書店を一緒にまわって頂きました。
イベントやメディア出演にも同行してくれたり、道内の関係企業様へのご挨拶もしっかりして東京に戻ってくれました。
10年間、あへあほ体操の活動を続け、北海道では、多くのお仕事を頂けるようになりました。
北海道から全国へ!
今、はじまったばかりです。
コツコツとPR活動をするとともに、ワクワクしながら夢を掴んでいきます。
FMノースウェーブ『ステドラ』に、しものまさひろが生出演!!
時間:14:00~14:25
DJ :ヒロ福地・森ルナ
コーナータイトル:喫茶・森の月
お楽しみに~!!
※札幌82.5MHz
いよいよ、『世界一簡単な体幹トレ お腹がへこむ あへあほ体操』 が全国出版されます。
あへあほ体操の具体的なやり方やバリエーション・理論まで盛りだくさん!
出版社は、主婦の友社です。札幌に出版社の編集部の皆さんが飛んできてくれて、実際に現場を見て頂いたり、あへあほ体操をとりまく専門家や生徒さん達に実際に会ってインタビューしてくれたり、情熱的に動いてくれました。
さらに、創始者しものまさひろが、東京の出版社の専用スタジオでの撮影や執筆などを経て、とても素敵な作品に仕上がりました。
また、今回は、書籍と動画との連動という事で、北海道旭川在住の映像ディレクターMAKOLABOとのコラボでYOU TUBEから【あへあほちゃんねる】を立ち上げました。
「あへあほ体操が大好き!」な方から、「あへあほ体操って何?」という方まで、楽しめる一冊となっております。
全国の書店から、アマゾン・HMVなどの各オンライン書店で、お買い求め下さい!!
現在、書店で販売中のNHKテキスト「3秒から始める腰痛体操」にて、東京大学医学部付属病院 松平浩 特任教授が、あへあほ体操をオススメしています!