カテゴリー別アーカイブ: ニュース

沖縄フォーラムにて、あへあほ体操を披露

沖縄で、全国展開している〈からだ元気治療院〉グループの全国加盟店が集まるフォーラム(全国大会)がありました。
そこで、あへあほインストラクター斉藤学がプレゼン発表を行い事「あへあほ体操」を披露。

あへあほ体操を絡めた事業展開を全国加盟店経営者に提案

そこで、全国3位と新人特別賞を受賞しました。

高齢者デイサービス リハウェルネスの経営と共に、〈からだ元気治療院 〉の加盟店としても新規参入した株式会社アクティブスタイル代表取締役でもある斉藤学。

弊社とは、ロボット事業を共同で展開していますが、今後は、《治療院×あへあほ体操》という分野にも力を注いでいこうと思っています。

※からだ元気治療院 白石店をすでにオープンしていて、あへあほ体操を絡めたイベントもやってきました。

ロボットプロジェクト★いよいよ東京へ

10月20日(土)

東京練馬の有料老人ホームグレースメイト様主催の『いきいき健康フェスタ』で、人型ロボットPepperによるあへあほ体操を行います。

人間インストラクターは、札幌から、創始者しもの/理学療法士・斉藤/薬剤師・深堀(日本調剤)が、サポートに行きます!

練馬イベント

全国規模の調剤薬局グループ『日本調剤株式会社』様のご支援で、今回の企画が実現しました。

三浦監督(あへマラ部) 富士登山競争(山頂コース) 完走

7月27日に開催された富士登山競争(山頂コース)に出場した あへあほマラソン部(あへマラ部)監督 三浦 修。

かなり過酷な大会で、山頂コースにエントリーするには、前年までに五合目コースを設定されたタイムで完走しなければエントリーの権利さえもらえないらしく、厳しい制限時間が設定され完走率が約50%という大会です。

結果は4時間16分…

おめでとう!! 今後の活躍に期待!!

miura fuzi

不思議なコンビ★札幌発YouTuber 誕生!! 3月7日 配信開始

マジかる

弊社代表 しものまさひろ と、風船の魔法使い エリサ氏の二人がキャストとして、お送りするYouTube番組【マジかる】が、3月7日より配信がスタートします。

この番組のタイトル【マジかる】とは、
マジであなたの知らない不思議な世界がみつかる の略です。

この二人が届ける不思議な世界観を乞うご期待!!

チャンネル登録はコチラ↓↓↓↓↓↓↓

マジであなたの知らない不思議な世界が見つかる【略して・・マジかる】

クロステックイノベーション ファイナル進出

テクノロジーを活用した新しいサービスを創造するビジネスコンテスト「X-Tech Innovation」(クロステックイノベーション)。

大手企業とスタートアップ企業とのマッチング機会を目的としたビジネスコンテストで、一次選考、二次選考と通過し、現在、最終選考まで進んでいます。

スタートアップ企業として《あへあほロボットプロジェクト》のビジョンをしっかり伝えます。

クロステック①

皆様からの応援の《いいね!》を募集中です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
あへあほロボットプロジェクト

健康未来のリーダー発掘・ウェルネスアワード結果

11月23日に名古屋のレジェンドホールで開催されたベストブレイン・ウエルネスアワード2017★決勝戦★

健康未来のリーダーを発掘するビジネスコンテストです。

今回、あへあほロボットプロジェクトとしてエントリ―していました。

登壇者は、創始者で、プロデューサーのしものまさひろ。

全国137名の応募から、一次審査で30名まで絞られ、二次審査でプレゼンを行い、ファイナリスト10名が決まります。

見事、《あへあほロボットプロジェクト》が、ファイナリストに選ばれ、名古屋で決勝の舞台に進みました。

最終的には、10名のファイナリストと敗者復活の2名・・・

計12名で公開審査を受けます。

0A9A7418_GF

会場には、ウェルネス業界をリードする8名の起業家が審査員となり、同業の経営者や事業者など総勢150名のオーディエンスが集まりました。

150名の健康従事者が見守るなかの公開審査です。

現場は、かなりの緊張感。。

ファイナリストは、会場でプレゼンテーションを制限時間7分で行い、その後、審査員からの経営視点の厳しい質問に対応し、総合的に評価されます。

結果は、3位。

0A9A8033_GF

さらに、審査員特別賞も2つ頂きました。

これからさらに、このプロジェクトを推し進めていきます!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あへあほ体操本部(AHプロジェクト)

あへあほロボットプロジェクト

ウェルネスアワード2017★ ファイナル進出

ウェルネス関連のビジネスコンテスト★ウェルネスアワード2017

ウェルネスアワード

『あへあほロボットプロジェクト』のプランが137組中30組に選出され、その後、二次審査であるプレゼン発表にコマを進め、見事、4位通過でファイナリストに選ばれました。

ウェルネスアワードファイナル

ファイナルは、11月23日!名古屋レジェンドホールです。
ファイナル1123

ファイナル1123②

ロボット史上初! タイアップ企業&市町村 ★募集中★

株式会社AHプロジェクトは、独自開発したアプリ「あへあほ体操 for Pepper」をソフトバンクロボティクス社のPepperに搭載し、あへあほ体操インストラクターとして2017年6月2日(金)付で正式に導入致しました。

aheahoPepper_01

少子高齢化が進む日本において、介護予防を中心とした高齢者の健康づくりが大きな課題となっておりますが、あへあほ体操の力で、少しでも課題解決に近づけたいと思っています。

「ロボットの力で、インストラクターによる指導が難しい場所にもあへあほ体操を広めたい!」
そんな想いからスタートした本プロジェクト。

aheahoPepper_16

人間とは異なる「孫のような」新しい存在感を持つロボットのインストラクター。

タイアップ企業&市町村も、只今、募集しています。

一緒に、プロジェクトを作り上げていきませんか?

興味のある企業や市町村は、ご連絡下さい。
私たちの、今後のプランをシェアさせて下さい。

お問合せはコチラから

あへあほ体操10周年 × あへあほ体操 for  Pepper

2007年にスタートした「あへあほ体操」
北海道札幌発のエクササイズとして、インストラクター36名。教室は、札幌・釧路・恵庭・横浜と、93クラスを越えました。

そして、10周年を迎えた「あへあほ体操」の新たなチャレンジ!!

介護予防の新しいスタイルを目指し、《あへあほ体操 for Pepper》 の開発を進めてきました。

先日、10周年パーティーで、お披露目を行いました。
pepper

また、後日、デイサービス(リハウェルネス)でも、体験会を行なってきました。
トピックス②

高齢者の笑顔を見て、確かな手ごたえを感じています。

これからの展開を楽しみにして下さい!!

※《あへあほ体操 for Pepper》は、ソフトバンクロボティクスのPepperを活用し、あへあほ本部と株式会社アジェンダが共同開発した独自アプリケーションとなります。

NEW インストラクター 2名の撮影

木賀&深堀②

新たにパートナーとして加わるあへあほインストラクターの撮影でした。

薬剤師をしている深堀泰弘インストラクター。

本格的にトレーナー活動を始めた木賀正インストラクター。

今後の活躍に、ご期待ください。

偶然、養成時期が近かったのですが・・・とっても良いコンビです。

深堀&木賀②

ラクやせ大賞 エクサ部門 第一位

全国の書店等で発売中の健康・美容雑誌「からだにいいこと」(3月号)の企画である『ラクやせ大賞』。過去3年間で、読者から大反響だったラクやせを部門別に選出。グッズ部門は、CMでもお馴染み『ワンダーコア』。そして、エクサ部門では、『あへあほ体操』が見事NO.1を頂きました。

IMG_6704

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
あへあほ体操とは?

介護予防など、健康づくりにむけて 「あへあほ体操」指導ロボットを開発

ロボットプロジェクト

株式会社AHプロジェクト(所在地:北海道札幌市、代表取締役:しものまさひろ)は、同社が創始した「あへあほ体操」を指導することができるロボット開発を行なうためのクラウドファンディングプロジェクトを2017年1月16日~2月14日の期間で実施いたします。

■あへあほ体操とは?

本体操は子供から高齢者まで誰もが気軽に取り組める、しものまさひろが考案したエクササイズプログラムです。本エクササイズは「あ~へ~あ~ほ~」と繰り返し言いながら「へ」と「ほ」で腹部を凹ませる腹筋運動を基本とし、体幹を整えて全身をバランスよく鍛えます。現在は35名の認定インストラクターが在籍しており、札幌・恵庭・釧路・横浜にある80クラス以上の教室で多くの人に親しまれているエクササイズです。

 

■健康な社会づくりに向けて、あへあほ体操を指導できるロボットを開発

少子高齢化が進む日本において、介護予防を中心とした高齢者の健康づくりが大きな課題となっております。健康づくりには「あへあほ体操」を毎日行なうことが効果的ですが、インストラクターが個別にトレーニングを行なうことは困難です。そこで弊社は、本体操によるトレーニングを世界に広げるため「あへあほ体操」を指導できるロボットの開発プロジェクトを札幌のシステム会社である株式会社アジェンダと立ち上げました。プロジェクトの第一歩として、まず人型ロボットPepper(※)で「あへあほ体操」を指導するためのアプリケーションを開発することになりました。ここからデイサービスなどの高齢者施設や一人暮らしの高齢者に向けて、楽しく安全に運動を伝えていくロボットの実現を目指します。

(※)「Pepper」は、ソフトバンクロボティクスが開発・提供するコミュニケーションロボットです。

 

■本プロジェクトのクラウドファンディングについて

あへあほ体操ロボットの開発にあたり、アプリケーションの開発費を募るクラウドファンディングプロジェクトを、クラウドファンディングサイト「ACT NOW」にて2017年1月16日から2月14日の期間で実施いたします。支援は3,000円より募集しており、支援の総額が100万円を達成した時点で2017年夏の販売開始を目指しアプリケーション開発を進めていく予定です。

 

<クラウドファンディングプロジェクト概要>

・目的    :あへあほ体操を指導できるロボット開発に向けた支援の募集

・URL    :http://actnow.jp/project/aheaho/detail

・実施期間  :2017年1月16日(月)~2月14日(火)

・実施場所  :ACT NOW(http://actnow.jp/)

・支援の使い途:あへあほ体操を実施するPepperアプリケーションの開発費

・リターン内容:支援金額に応じて、あへあほ体操書籍や限定DVDのプレゼントや

インストラクターによる出張レッスンなど多数ご用意しております。

本プロジェクトの 詳細はこちら