この度、LINEアプリを利用した新サービスをリリースいたしました。
こんな機能があります!
- ・いくつかの質問に答えるだけで、ひざ・こし診断ができます。
- ・しもの先生オススメの健康動画が見られます。
- ・しもの先生に直接健康相談できます。
以下のリンクからLINEで友達登録して、ぜひ使ってみて下さい!
▶▶ https://line.me/ti/p/%40164ueegn
LINEサービスチラシ
しもの先生の思いは、こちらの動画で!
この度、LINEアプリを利用した新サービスをリリースいたしました。
こんな機能があります!
以下のリンクからLINEで友達登録して、ぜひ使ってみて下さい!
▶▶ https://line.me/ti/p/%40164ueegn
現在、認定インストラクターの養成者は、1名。
フリーで活動している歯科衛生士の「みっち」さん。
「口腔ケア」と「体幹」の掛け合わせで、高齢者が喜ぶコンテンツを作くりながら、養成を進めています。
あへあほ体操の認定インストラクターの養成は、オーダーメイドに近いかもしれません。
創始者しものと、じっくり話し合いながら、今後の活動を見据えて養成しています。
みっちさん↓↓
先日、7月13日に夕張市で行われてきました「健康・長生きセミナー」の動画がアップされました。
普段のセミナーの様子がわかる貴重な動画です。
もしも、あへあほ体操創始者 しものまさひろのセミナー・講演を検討の主催者様がいましたら、下記の動画をご覧下さい。↓↓↓
お問合せはコチラ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
6月23日(日)21:00〜BSテレビ東京 〈カンニング竹山 新しい人生始めます〉
6月23日(日)お昼頃〜 ウェブマガジンASSI ST〈アシスト〉掲載
6月25日(火)13:30〜 SONPOケア施設にて人型ロボットpepperコラボレッスン
6月26日(水)12:20頃〜Air-G(ラジオ)Sparkle Sparkler 生出演(中継)
7月10日(水)11:30頃〜 NHK ひるまえナマら!北海道 生出演(スタジオ)
7月13日(土)13時〜 ゆうばり健康・長生きセミナー 講演(夕張市)
新しくYouTubeチャンネルがオープンしました。
創始者しものまさひろ が、『毎日あへあほ体操』をお届けします!
有益な情報を発信していきますので、是非とも、チャンネル登録を宜しくお願い致します。
↓↓↓↓↓
YMC新宿校にて、創始者しものまさひろによる実践と理論セミナーを開催します。
主催は、一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会。
5月より、認定インストラクターの育成も予定しています。
札幌では、中高年層を中心に教室が多数展開されています。
関東エリアの方で、札幌発あへあほ体操に興味の方は是非!!
あへあほ体操の認定インストラクターの養成は、創始者しものまさひろが、直接レクチャー致します。
現在は、中富良野在住のあけたさんと函館在住の中川さんが、定期的に来札し、養成を受けています。
札幌の「あへあほ教室」の現場でもレッスンを受けながら、しものによる直接指導を受けています。
来週末に、函館の中川さんがインストラクターの認定試験に望みます。
中川さんは、介護予防事業の会社を函館で立ち上げ、行政と民間の運動教室を組み合わせた事業を函館でスタートさせます。
もちろん、あへあほ体操も関わらせて頂きます!
もうすぐ、函館でも、あへあほ体操が出来るようになりますよ~!^^
みなさん、あけましておめでとうございます。
早速ですが、2019年1月1日より、YouTubeチャンネルより、新しいコンテンツ『しもっち先生の解剖学』の配信が始まりました。
毎日20時に配信していますので、是非ともご覧いただき、宜しければチャンネル登録もお願い致します。
テレビ北海道(tvh)ぶっちゃけ就活TV にて、あへあほ体操が取り上げられます。
創始者しものまさひろが「あへあほ体操」を生み出したキッカケや道のりまでを深堀りします。
また、10周年を機にスタートした《あへあほロボットプロジェクト》の最新動向もお伝えします。
放送は、2018年1月5日朝6:00~6:30
お楽しみに~
10月7日(日)に開催予定の「第1回 「マジ×かる」 アート・フルマラソン 札幌モエレ沼公園」は、台風25号の影響により暴風雨等の影響が予測されるため、参加者及びボランティアなど皆様の安全確保を第一とし、中止を決定させていただきました。非常に残念ではありますが、ご理解をお願いし致します。
参加料につきましては、大会規約に基づきご返金はできませんので何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
また、参加賞につきましては、皆様へ郵送させていただきますので、少しお待ちいただきますようお願いします。発送予定等計画できましたら、ホームページにてご案内いたします。
このたびは、中止とさせていただくこととなりまして、主催者・本部としてお詫びを申し上げます。まことに申し訳ございせんでした。何卒ご理解のほどよろしくお願いします。
大会本本部
■以下、アート部門より
*****
尚、アート作品につきましては、発表の場を後日、企画しようと思っております。
私達も無念ではありますが、切り替えて、今後のプランを練りなおしたいと思っております。
*****
9月11日 菊水元町地区センター〈ロボット帯同〉
9月12日 FMノースウェーブ GOGO RADIO(ゴゴラジ)出演
9月15日 真駒内あけぼの団地敬老会〈ロボット帯同〉
9月22日 日本調剤 釧路薬局〈ロボット帯同〉
9月28日 アスリート・ダンサー向け WS(札幌エルプラザ)
10月7日 第1回マジカル・アートフルマラソン出演
10月8日 北白石地区センター〈ロボット帯同〉
10月10日 北海道自転車・自動車商業協同組合 講演会
10月20日 健康フェスタ(東京・練馬)〈ロボット帯同〉
10月25日 南ふらの 教育委員会 講演会
11月10日 白石すこやかフェスタ2018〈ロボット帯同〉
11月22日 JAさっぽろ女性部(定山渓)〈ロボット帯同〉
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ロボットプロジェクト帯同スケジュール
〈あへあほ体操 for Pepper〉
9月11日 菊水元町地区センター
9月15日 真駒内あけぼの団地敬老会
9月22日 日本調剤 釧路薬局
10月8日 北白石地区センター
10月20日 健康フェスタ(東京・練馬)
11月10日 白石すこやかフェスタ2018
11月22日 JAさっぽろ女性部(定山渓)
作業療法士でもある
松田インストラクターが道南にて講演をします!
『健康について+あへあほ体操』
日時:8月24日13:30〜
場所:光現寺(北海道亀田郡七飯町上軍川376)
お申し込み:不要
健康の在り方について体操を交えながら、皆さまにお話させて頂きます!
昨年より更にパワーアップした松田をお見せできるかと思います!
キーワードは、【笑い】と【心】!
ご興味ある方は是非ご参加ください!
7月26日(木)
北海道テレビ*HTBイチオシ!で、『AI特集』として、あへあほロボットプロジェクトが取り上げられます。〈18:15〜18:45 あたりに放送〉
7月27日(金)
中頓別町保健センターにて、町民の介護予防啓発事業として、あへあほ体操 for Pepperの実演。
まもなく正式な発表がありますが、10月7日(日)に札幌モエレ沼公園でフルマラソン大会が開催されます。
その大会で、創始者しものまさひろと、風船の魔法使いエリサさんのが、PR大使に任命されました。
マジ×かる で、大会を盛り上げます↓
8月末の北海道マラソンが終わると、札幌市内では、フルマラソン大会が少ない…という事で、フルマラソンが立ち上がる事になったのです。
1人でフルマラソンは、ちょっと無理…という方は、フルマラソンをリレー形式で走る種目も予定されているようです。
今までにない面白いスタイルの大会を二人が盛り上げます。
札幌マラソンと同日ですが、是非、こちらの新しい大会に参加してみて下さい。
※主催者の許可を頂き、事前にお知らせさせて頂きました。
この度、全国展開している調剤薬局チェーン『日本調剤』さんと『あへあほロボットプロジェクト』のタイアップが決まりました。
調剤薬局×あへあほ体操。 調剤薬局×ロボット。
札幌発で、東京、その他の地域の調剤薬局や関連施設をpepperと行かせて頂きます!
第一弾として、先日、北海道札幌市豊平区にある 日本調剤 中の島薬局 でイベントを行ってきました。
薬剤師で認定インストラクターの深堀さん(写真右側)を中心に、町の薬局発の新しい健康づくりを目指していきます!
4月21日 NHK BSプレミアム『トイレの話 ~大なり小なり~』 にしものが出演します。
矢作兼さん(おぎやはぎ)壇蜜さん、加藤清四郎さん(元子ども店長)などが進行する番組です。
和式トイレで用を足す姿勢などをプロのトレーナーの立場から、創始者しものが解説します。おそらくエクササイズもやると思いますが、どのくらいの尺となるかはわかりません。番組予約★もお願いしま〜す。(^^)
北海道も本格的なマラソンシーズンとなりました。
あへあほマラソン部・・・略して『あへマラ部』
今後の大会の出場日程です!!(前後どちらかに飲み会があります 笑)
5月27日 札幌ランニングフェスティバル 駅伝出場(札幌モエレ沼公園)
7月8日 北ガスグループ 6時間リレーマラソン 駅伝出場(札幌ドーム)
あへマラ部の活動レポートは、三浦監督のブログをチェックしてください。
↓ ↓ ↓ ↓
この度、古岡インストラクターが、あへあほ体操本部とパートナーとなりました。
介護福祉士の資格を持ち、リハビリ特化型デイサービスで活動する古岡インストラクター。
今後、共に、あへあほの夢を追いかけて行きます!
一輪車が得意な古岡インストラクター★
《一輪車×あへあほ》 も模索したいです。
物語が始まります。
世界には、たくさんの笑顔があって、たくさんのワクワクが、色んなところに転がっています。
なんとなく拾ってみたら、宝物だったりするんです。
世の中には、あなたの知らない不思議な世界がいっぱいあって、なんとなく覗いてみたら、笑顔になったり、ワクワクしてきたり。。
キャストの2人が探し出す、〈マジかる〉な世界が今、この瞬間から始まります。
人生は、いい事ばかりじゃないかもしれません。泣きたい時とか、悩む事とか。。
でも、たった数分の動画で。
「こんな、楽しい世界があるんだぁ。」
なんて思って欲しいんです。
あなたの心に少しでも届きますように。。
マジかるワールドへようこそ★
《講演会》
2月17日(土)13:00〜14:30
開催場所:釧路町公民館 大ホール
(釧路町河畔7-52-1)
参加予定人数 150名
主催:釧路町女性連絡協議会
問合せ:0154-40-4500(担当:加藤さん)
《特別レッスン》
2月17日(土)16:30〜18:00
開催場所:美原会館
主催:上田久美子(あへあほ®︎インストラクター)
問合せ:36-3645
《特別レッスン》
2月18日(日)10:30〜12:00
開催場所:コア大空
主催:上田久美子(あへあほ®︎インストラクター)
問合せ:36-3645
※特別レッスンは、定員に限りがありますので、お問合せ下さい。(平日は夜のみ対応)
《講演会》
2月19日(月)10:30〜12:00
開催場所:南幌町農業組合
(空知群南幌町栄町1丁目4-7)
主催:JAなんぽろ女性部
問合せ:011-378-2274(事務局 津田さん)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【創始者プロフィール】
横浜ラポールのラポール座にて
9/1(金)
①945-1045 参加費2000円
主にインストラクターやスポーツトレーナー、アスリートなど身体に興味のある方向け
②1100-1145 参加費1000円
ちょっと体験したい方向け、障がいがある方もok
お申込・お問い合わせは、
こちらまで⇓⇓
よろしくお願いいたします。
体幹トレーニング「あへあほ体操」
札幌を中心に北海道で話題の「あへあほ体操」が、ついに上陸!!
道外初のイベント!!
「あへあほ体操」の創始者、しものまさひろ先生が直接指導してくださいます。
詳細は、またアップします。興味のある方は日程を空けておいて下さい~☆
5/30(火)、5/31(水)、6/1(木)と3日間にわたり、北海道新聞 朝刊(3面)にて、連載特集として、『あへあほ体操』が紹介されます。
あへあほ体操の誕生の事、効果性の事、10周年の歩みやロボット事業進出の事、3回に分けて掲載されます。
3月11日に、36人目の認定インストラクターが誕生しました。
木賀正(きが ただし)さん。22年務めたの航空自衛隊を昨年に除隊され、本格的に運動指導者としての道を歩むことになりました。自衛隊時代は、隊員に対してコンディショニングやトレーニングを指導していましたが、これからは幅広い世代・職業の方に指導していって欲しいと思っております。
懇親会も盛り上がりました(笑)
引き続き、認定インストラクターの養成志願者の募集を受け付けております。
インストラクター養成講座
あへあほ体操の教室に通いたくても、通えない人達。家族の介護をしていたり、されていたりする人達。車もないし、近くに教室もない人達。
運動を教えてくれるインストラクターが存在しない町。
もしも、家にpepperのようなロボットがいて、アラーム機能で、決められた時間になると、ロボットから『あへあほ体操するよ〜』って、誘ってくれて、一緒にあへあほ体操をする。「今日は、肩こるんだよね〜」って伝えたら、『そしたら、肩こり解消あへあほしましょう!』なんて言ってくれる存在のロボット。
ロボットと一緒に、笑いながら『あ〜へ〜あ〜ほ〜』の発声。…
一人暮らしの高齢者にとっては、寄り添ってくれる大切な存在になるはず。
さらに、「あ〜へ〜あ〜ほ〜」の言葉を音声認識して、遠くに住んでいる家族に、ロボットからメールを送る仕組み。『あなたのお母様、今日も元気にあへあほ体操やりましたよ! by pepper』。そんな素敵な未来を。家庭にロボットがいる時代を見据えて、我々は、もう動き始めたいんです。デイサービス、高齢者施設から始まって、最後は、一般家庭へ。あへあほ体操を指導するロボットが、個人、個人を支える存在になると思うのです。だから、今から動きたいのです。
仲間になってくれませんか?
クラウドファンディング、ご協力宜しくお願い致します。
2017年も宜しくお願い致します。
あへあほ体操がスタートしたのが2007年5月。今年の5月で10周年を迎えます。ひとりぼっちで始めたあへあほですが、今では、多くの仲間が出来ました。今月には、35人目のインストラクターが誕生します。「患者さんの薬の量を少しでも減らしていきたい!」と高い志を持った薬剤師さんです。更に、2017年に入り、教室も札幌・恵庭・釧路・横浜と80クラスを超えました。10年前から、ずっと大切に、ずっと想い続けている夢『あへあほ体操を世界共通の運動にする』こと。魔法のじゅうたんのように…..スィ~っといく事がなくても、それでも、成長し続ければ、粘り強く歩み続ければ、確実に叶う夢だと思っています。尊敬する大先輩から言われた言葉があります。「はじめる勇気と、続けられるセンスと想いがあれば、夢はきっと叶う」
昨日、寝る前に小3の長男に「お父さんの一番いい所、教えてあげる!」・・・「みんなに明るい所だよ!」と言われました。この言葉で、また一年間、走り続けられそうです。自分らしく、あへあほらしく、楽しみながら、ワクワクしながら、夢を叶えて、世界を明るくしたいと思います。今年も一年、あへあほ体操を宜しくお願い致します。
2017年1月5日 株式会社AHプロジェクト(あへあほ体操本部) 代表取締役 しものまさひろ
追記:1月16日に、新たな挑戦に向けて発表したいことがあります。その頃に、また、サイトに遊びに来てください^^